序文 八幡郷土史会長 吉田一芳

目次

神宮御師 橋村氏の「御祓賦帳」に見える中世末期北九州の人々 恵良 宏
ー 享禄五年、永禄7年、元亀元年、天正十四年の『中国・九州御祓賦帳』の紹介 ー





花尾城合戦【家延籠城】の虚像と実像 竹中岩夫









引野地区の伝承 引布・安才野・割子川・義民善五郎墓 門司宣里





私塾岡洞校 杉野照子



神籠石とその時代 柴田重利











黒崎十二景句碑 波多野直人
装飾(絵画)古墳から見た古代国家 前山利治



種田山頭火と河内貯水池 児玉一夫


タタラ製鉄と芦屋鋳物 中山光夫
















西日本を中心とした鉄釘の研究 大澤正己








































昔の奥洞海湾漁業 佐藤ヒデ



本城の盆踊り 木村幸雄


編集後記

コメント